
3月1日(土)大阪労連青年部の第25回定期大会が行われました。青年20名が参加し、産別・地域の青年とのつながりを一層深めていくこととともに、春闘において青年が積極的に声を上げていこうと確認しました。
…
3月1日(土)大阪労連青年部の第25回定期大会が行われました。青年20名が参加し、産別・地域の青年とのつながりを一層深めていくこととともに、春闘において青年が積極的に声を上げていこうと確認しました。
…
『2014年3・8国際女性デー大阪集会』が3月5日、ドーンセンターで開催され450人が参加しました。記念講演では映画「放射能を浴びたX年後」の監督の伊東英朗さんが、ビキニ水爆実験後の被爆者の取材を通…
2月21日、2014年度の予算を決める大切な府議会となる2月議会の開会日に府民連が昼休み集会と府議会包囲パレードを呼びかけました。 集会では、日本共産党大阪府議団から2014年度予算について報告がさ…
大阪春闘共闘と大阪労連は、2014春闘で職場と地域で共同を広げ、すべての労働者の賃金を引き上げていくことを求めています。その意思統一の場として、2月18日、エルおおさかで「2・18春闘勝利決起集会」…
大阪労連東部地区協議会は、2月6日「2014春闘学習決起集会」を東大阪市内にて開催し、東大阪・八尾・柏原労連など45名の参加により意気高い集会となりました。
集会は、西口議長のあいさつではじまり、菅…
寒空のもと、「いまこそ生かそう憲法!いのち・くらし・雇用を守る2・20西淀川地域総行動」が北之町公園でおこなわれ、およそ100人が集まりました。リレートークでは、医療・介護・生活保護など社会保障の…
自交総連大阪地連と大阪交運労協ハイタク部会(全自交、交通労連、私鉄総連のハイタク・大阪地方組織で構成)は2月19日、「改正タク特法の実効性を求める 労働条件改善 5・5遠割廃止を求める抗議集会」をエ…
2014年春闘「地域総行動」は、20日(木)を中心にゾーンとして各地で取り組まれています。早朝の駅頭宣伝の後、各地で経営者団体等訪問、無所属・連合労組を含む春闘激励訪問、市議会意見書採択要請、自治体…
大阪市対策連絡会は2月14日、淀屋橋で大阪市議会開会日宣伝を行いました。大雪の中でしたが、大阪都構想ストップ!の宣伝に労働組合や民主団体などから64名が参加しました。年金者組合は、大阪都構想について…
2014年春闘がヤマ場となる2月を目前に、1月30日2014北区春闘共闘委員会の結成総会を開催しました。「アベノミクスはどこ吹く風」との感がある中で、大企業を中心に内部留保が大幅に増え、曲がりなりに…