今年で61年目となる原水爆禁止国民平和大行進が6月30日に奈良県から柏原しで引き継がれ、7月7日に兵庫県へ引き継ぎます。
国民平和大行進は1958年に、被爆地広島から「核武装阻止と民主主義擁護のため…
今年で61年目となる原水爆禁止国民平和大行進が6月30日に奈良県から柏原しで引き継がれ、7月7日に兵庫県へ引き継ぎます。
国民平和大行進は1958年に、被爆地広島から「核武装阻止と民主主義擁護のため…
6月8日~9日、非正規ではたらくなかまの全国交流集会in山口が行われました。 一日目の記念講演は「キャンドル革命から最賃1万ウォンの実現へ~」講師の呉 学殊(OH,Hak-soo)さんの熱い語りを聞き…
大阪労働安全センターは第26回安全衛生基礎講座を5月18日(土)・25日(土)午後に開催し、のべ64名が参加しました。職場のハラスメントや夜勤と睡眠、労安活動の基礎や安全問題について4講座をじっく…
大阪労連「最賃闘争・均等待遇推進本部」は6月4日(火)16時から「最賃1500円以上への引き上げ、全国一律最賃制度の法制化、最賃審議会の公開性を求め」大阪労働局との交渉を行い、全体で18人が参加しまし…
大阪労連は6月1日(土)に堺市内に於いて第50回評議員会を開催し、9月の定期大会までのたたかう方針を確立しました。 4月から施行された働き方改革関連法では、その名とは裏腹に、労働時間や休日など直接…
5月18日(土)ラポール京都に於いて、全労連・近畿ブロック 第26回パート・臨時・派遣労働者連絡会交流会を開催し、全体で27人、大阪から6人(大阪労連3、福保労1、生協労連1、市地区協1)が参加しまし…
5月11日(土)、大阪労連女性部は全労連女性部単産地方組織ブロック別交流集会・近畿ブロックとして、大阪市内で学習と交流会に参加しました。 和歌山信愛女子短期大学教授・ 伊藤宏さんを招いて 「ゴジラか…
5月24日(金)、淀屋橋と裁判所前での早朝宣伝から始まった春の争議支援行動では、若松浜公園での出発集会を経て、解雇争議をたたかう関西大学などへの要請行動、賃金不払いをはじめ数々の不当労働行為とたたかう…
4月の大阪府知事・大阪市長のダブル選挙後、初めての府議会が開会した5月23日(木)「府議開会日行動」に取り組みました。朝8時30分から府庁前で府職員・来庁者らに、「カジノより福祉、医療、教育に」「都構…
5月20日(月)「異議申立書」提出行動に続き、12:30より京橋駅にて最低賃金・時間給「936円」について、大幅な引き上げを求める『最低賃金引上げアピール宣伝』に取り組みました。宣伝には、大阪労連6人…