
大阪労連北河内地区協議会は、目に見え、音に聞こえる宣伝行動として、毎年、春闘時に行っている自動車パレードを2月26日の日曜日に実施しました。第23回となる今回は、コンクリートミキサー車2台や北河内…
大阪労連北河内地区協議会は、目に見え、音に聞こえる宣伝行動として、毎年、春闘時に行っている自動車パレードを2月26日の日曜日に実施しました。第23回となる今回は、コンクリートミキサー車2台や北河内…
2月14日市会開会日、ランチタイム集会に120人 淀屋橋宣伝に100人が声・声
2月24日府議会開会日。早朝宣伝、ランチタイム集会パレードに200人。府民要求実現を!
大阪市会(2月14日)、大阪府議…
大阪府福祉医療助成制度の大幅な切り捨てに反対、制度拡充を求めようと、2月19日(日)阿倍野区民センターに450人を超える人が集まりました。この改悪では、高齢者や障がい者に大きな負担が強いられます…
2017年大阪春闘共闘委員会・大阪労連は、2月16日、2017年春闘学習決起集会を開催し、118名が参加しました。全労働省労働組合近畿地方協議会講師団から、①「働き方改革」について、②有期労働契約の…
毎月15日を基本に取り組んでいます「ディーセントワーク宣伝』ですが2月15日は、なんば一栄ビル前にて、8:15~9:00まで行いました。
弁士に大阪労連、自交総連、自治労連、医労連、大教組、大阪市地…
2月10日、2017年最低賃金署名スタート学習会を開催し、62名が参加。埼玉県労連より講師を招き埼玉における最賃
闘争の実践にも学び、全組織で署名の目標を持ち推進していくことを確…
原発ゼロの会・大阪は2月13日(月)、天王寺駅東口にて「なくせ!原発 再稼働反対!」の宣伝行動『イレブンアクション』に取り組みました。 かなり寒い中でしたが、原発の再稼働を行わず、国と東電が責任を果…
市民要求の前進を掲げた2・7市民集会は、会場をいっぱいにする550人が参加。市政への怒りと共同のとりくみをめざす熱い思いが一つになる集会となりました。「大阪・地獄絵図から脱却する大運動を提起すべ…
第45回公害環境デーが2月4日(土)、エルおおさかでおこなわれ、200人が参加しました。午前中は3つの分科会で熱心な討議。午後の全体会では、「いま、改めて原発を問う」をテーマに、講演と報告、訴えがあ…
2月3日(金)国労会館1Fホールにおいてパート・非常勤連絡会主催による「パート春闘おしゃべり学習交流会」が開催され、6組織16人が参加しました。 パート非常勤連絡会の池辺会長より主催者挨拶。続いての…