
4月22日、最低賃金署名スタート学習会を開催し、60名が参加しました。学習会は、花園大学社会福祉学部の吉永純教授を講師に、「生活保護・ワーキングプアから見る最低賃金」について学び、「日本の貧困率が世界…
4月22日、最低賃金署名スタート学習会を開催し、60名が参加しました。学習会は、花園大学社会福祉学部の吉永純教授を講師に、「生活保護・ワーキングプアから見る最低賃金」について学び、「日本の貧困率が世界…
第85回大阪メーデーが5月1日、青空の広がる扇町公園(大阪市北区)で開催され、6千人の労働者、市民が参加しました。
集会では、私たち労働者・国民の生活や雇用の危機を打開し、日本を再び「戦争でき…
安倍政権は、憲法の平和主義を破壊して日本を戦争できる国にし、、労働者派遣法など労働法制の大改悪で世界で日本を一番企業が活動しやすい国にしようと、暴走を続けています。しかし、国民の願いは正反対。今こそ…
社会保障制度改革推進法廃止を求める大阪実行委員会は4月25日、国労会館において「これからの社会保障を考える学習会」を開催し、81人の参加がありました。社会保障制度改革推進法では社会保障の分野にも「自己…
4月26日、「つながろう北摂の若者!第5回Freshメーデー」(メーデー前夜祭)に福保労や化学一般、建交労など北摂地域の組合員、未組織の青年など、50人が参加し、学び、交流しました。Freshメーデ…
福島原発事故から3年が経つものの、未だに事故は収束していません。その一方で、安倍政権と電力会社は原発再稼働を強行しようとしています。
全労連近畿ブロック(大阪労連・滋賀県労連・京都総評・兵庫労連・…
4月13日、難波・高島屋前でTPP(環太平洋連携協定)参加撤回を求めて宣伝行動を行いました。主催は大阪労連も参加する食農府民会議。宣伝では「TPPストップ」の大きな看板が道行く人の目を引きました。…
4月10日に、米ミサイル巡洋艦「レイク・エリー」の大阪港に入港に対して、大阪労連はじめ安保破棄大阪実行委員会、大阪平和委員会などが緊急の抗議行動を行いました。
集会では、「寄港の理由に挙げている…
4.14「STOP!!派遣法の大改悪」集会が開催され、380名を超える参加者がありました。この集会は、在阪の法律家8団体の共催によって、労働運動の潮流を越えた連帯をめざして開催されました。萬井隆令龍谷…
大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、第2次全国統一行動日である4月10日(木)、消費税増税への抗議とともに、賃上げと雇用の安定・中小企業支援でデフレ不況脱却を、の世論を広げ、また未回答の回答促進や追い上…