大阪春闘共闘委員会・大阪労連は回答指定日の翌日の3月10日、大阪総行動を実施しました。早朝は淀屋橋・なんばで宣伝、昼は大阪市役所までのランチタイムデモ、午後は中之島公園での集会の後、西梅田公園まで…
大阪春闘共闘委員会・大阪労連は回答指定日の翌日の3月10日、大阪総行動を実施しました。早朝は淀屋橋・なんばで宣伝、昼は大阪市役所までのランチタイムデモ、午後は中之島公園での集会の後、西梅田公園まで…
2月24日、ロシアは、ウクライナ各地の軍事施設への軍事攻撃を開始しました。攻撃は主要都市に及んでおり、市民に多くの死傷者が出ています。今回のロシアの軍事侵略は、武力による威嚇やその行使の禁止を明記す…
大阪労連は大阪憲法会議、大阪平和委員会と共催で3月4日、南森町でロシアのウクライナ侵攻に抗議する緊急行動を行いました。緊急の提起にもかかわらず60人以上が参加し、ロシアへの抗議と平和外交への転換を…
大阪労連は3月3日、京橋で最低賃金の大幅な引き上げを求める署名・宣伝行動にとりくみました。24人が参加し、ティッシュ付きのビラを300枚配布。署名が19筆、集まりました。パンダのおひなさまも登場し…
2月10日、天神橋筋商店街でイレブンアクションを行いました。訴えでは、1月のトンガの地震に関わり、日本が同じ環太平洋火山帯にあり、地震がいつ起こるかわからないため、どこに原発があっても危険が避けられ…
大阪労連は3月から5月を組織拡大集中期間として、組織拡大に大きくふみだそうと呼びかけています。集中期間の開始にあたって、2月28日に天王寺で「なかまづくりスタート宣伝」を実施しました。各弁士が春闘…
大阪春闘共闘・大阪労連は2月25日、国労大阪会館で志形明秀さん(税理士、大阪税制研究所理事長、元大阪国公委員長)を講師に、インボイス制度の学習会を開催しました。 政府は2023年10月からインボ…
大阪労連・大阪春闘共闘委員会は2月16日、春闘学習決起集会を開催しました。 はじめに「労働法制をめぐる情勢と労働組合のたたかい」というタイトルで伊藤圭一さん(全労連雇用・労働法制局長)に、今ねら…
2月2日、大阪労連は最賃引上げ1500円、全国一律制度を求め、宣伝行動を京橋で行いました。署名をしてくれた方からは、「物価が上がって今の最賃ではますます大変」と切実な声や、「何の署名?」と聞かれ「最低…
2月4日に大阪春闘共闘・大阪労連は、大阪グリーン会館を会場に「大阪府必要生計費試算調査の結果についての報告及びケア労働者の大幅賃上げなど処遇改善を求める現場労働者からの訴え」の記者会見を行いました。 …