
3月5日(金)、「2021年春闘勝利!中央行動」に連帯し、大阪では「36協定キャンペーン宣伝」を8:15より堺筋本町で取り組み17人が参加しました。 弁士には、大阪労連の菅議長を皮切りに、自治労連の丹…
3月5日(金)、「2021年春闘勝利!中央行動」に連帯し、大阪では「36協定キャンペーン宣伝」を8:15より堺筋本町で取り組み17人が参加しました。 弁士には、大阪労連の菅議長を皮切りに、自治労連の丹…
大阪労連・非正規労働者部会は3月4日(木)に2021年春闘学習会を開催しました。初めてのオンライン併用で自治労連会議室にて開催。「同一労働同一賃金実現のために—労契法20条裁判の活用点と課題―」と題し…
8月25日、国労大阪会館3階大会議室で第4回労働相談懇談会を開催しました。「コロナ禍によって中小企業の倒産と労働者の解雇・失業問題が増加し、深刻化する可能性は大きい。そのことに対応できる相談活動を展開…
6月15日(月)、8:15より堺筋本町にてディーセントワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)についての宣伝行動を行いました。大阪労連・菅議長をはじめ、JMITU・難波委員長、大阪市地区協議会・竹村事…
おおさか労働相談センターは3月27日金曜日に国労会館3F大会議室において、2020年度第2回労働相談懇談会を開催、6単産・7地域・弁護士・その他含め、35名の参加がありました。 今回の学習テーマは、…
3月6日(金)8:15より、堺筋本町にて「36協定キャンペーン宣伝」&「3.9全国いっせい労働相談ホットライン周知宣伝」にとりくみ、18人が参加、ビラ・ティッシュ1000枚を配りました。弁士には、嘉満…
3月9日(月)に実施する『全国一斉労働相談ホットライン』に向けた事前学習会を、2月27日(木)に国労会館・1Fホールで行いました。テーマは「非正規労働者の雇止め、格差待遇に関する相談対応」で、講師は大…
大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、2月19日「2020春闘2・19春闘学習決起集会」を開催し65人が参加しました。国民春闘共闘委員会の黒澤幸一常任幹事を講師に、「20国民春闘 公正・公平な社会をめざして…
2月17日(月)、大阪労連 パート・非常勤連絡会は、パート春闘おしゃべり学習交流会を行い、6単産1地域より17名が参加しました。学習会では、関西勤労協の中田 進 先生から「憲法と同一労働・同一賃金」と…
毎月15日を中心に行っています、ディーセントワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)宣伝ですが、2月は14日(金)の8:15より、なんば一栄前にて行いました。 弁士には、大阪労連の菅議長をはじめ、自治労…