
大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、「3・13大阪総行動」として、なんば・淀屋橋での早朝宣伝を皮切りに宣伝カーの運行、ランチタイムデモ、春闘勝利総決起集会&デモ行進など、賃金引き上げの声を広げる行動を展…
大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、「3・13大阪総行動」として、なんば・淀屋橋での早朝宣伝を皮切りに宣伝カーの運行、ランチタイムデモ、春闘勝利総決起集会&デモ行進など、賃金引き上げの声を広げる行動を展…
大阪労連は、2025春闘で職場要求が実現できるよう、仲間を大きく増やしてたたかっていくこととしています。また、まだ労働組合に入っていない「働く仲間」に労働組合を知ってもらい、加入してもらおうと、仲間づ…
大阪春闘共闘委員会・大阪労連は、2月19日に春闘学習決起集会を開催。国民春闘共闘黒澤事務局長の講演「25国民春闘勝利にむけて」、行動提起、3組織からの決意表明などを行い、すべての労働者の大幅賃上げや労…
大阪労連と大阪春闘共闘委員会は1月29日に2025国民春闘勝利をめざす「怒りの労働者総行動」をとりくみました。早朝は大阪市内の主要ターミナルで宣伝行動、その後、意思統一集会を開催し、京橋など3カ所で…
大阪労連は1月18日に第57回評議員会を開催し、25国民春闘のたたかう方針の確立をしました。福岡議長は「25春闘では、労働組合が力を強め交渉で物価高を上回る賃上げを勝ち取ろう」と力強く挨拶しました。そ…
1月6日、冷たい雨の中天王寺駅で新春宣伝を元気にとりくみました春闘で大幅賃上げや、危険な夢洲での万博中止などそれぞれの弁士から訴えました。また、4つ地域でも新春宣伝がとりくみました。2025年も、労働…
11月30日(土)、大阪春闘共闘委員会は、2025年国民春闘討論集会を開催し59人が参加。学習会では、梶川憲・京都総評議長を講師に、最低賃金1500円が必要であることの合意づくりについて学びました。グ…
10月30日に大阪市内で2025年大阪春闘共闘結成総会が開催されました。総会1部では全労連の土井常任幹事を講師に「1日7時間 労働をめざして〜労基法解体 政府の狙いは〜」をテーマに学習会が行われました…
大阪労連民間部会は、6月21日~22日、神戸ホテルフルーツフラワーにて「24春闘の到達点を交流して今後の運動につなげよう」と、「一泊学習交流会」を開催しました。学習会は関西勤労協副会長の槙野理啓さんを…
大阪労連と大阪春闘共闘委員会は初めてのとりくみとして、6月8日に「2024年春闘交流集会」を52人が参加し開催しました。
主催者挨拶として菅代表委員(大阪労連議長)は「24春闘では26年ぶりの水準の賃…