
大阪労働健康安全センターは6月10日、17日に安全衛生基礎講座を開き、全体で111人が受講しました。第1講義は、ハラスメント問題を公認心理士の鍛冶貝照美さんが、職場で増加するハラスメントの基本的な捉え…
大阪労働健康安全センターは6月10日、17日に安全衛生基礎講座を開き、全体で111人が受講しました。第1講義は、ハラスメント問題を公認心理士の鍛冶貝照美さんが、職場で増加するハラスメントの基本的な捉え…
5月29日(月)12:30より京橋駅にて、全労連の提起するローカルビックアクションとして、大阪労連は「最低賃金の大幅な引き上げや、全国一律最低賃金制度の確立」と「物価高騰から生活を守る公務労働者の大幅…
5月26日、大阪労連は、争議支援総行動の中で、カジノ反対大宣伝を44人が参加で実施しました。宣伝開始直後から署名に協力してくれる方がおり、1時間で46筆集まりました。各弁士から「問題だらけの大阪カジノ…
5月26日、「大阪からすべての争議をなくそう」と、大阪労連と大阪争議団共闘会議は「大阪争議支援総行動」を展開し、6の企業・自治体へ争議の早期解決にむけた申入れを行いました。
大阪地裁前、淀屋橋での早朝宣…
おおさかヘルパー労組連絡会は、5月13日(土)10時半から国労南近畿会館2階会議室で、介護署名宣伝行動の意思統一と、各職場からの現状報告を発言いただきました。11時から天王寺駅北口へ移動し介護署名宣伝…
5月3日、おおさか総がかり実行委員会は扇町公園にて「輝け憲法平和といのちと人権と5.3憲法集会」を開催しました。主催者を代表して丹羽徹大阪憲法会議幹事長が「大軍拡、憲法改悪を許さない共同を大きく広ひ…
5月1日、扇町公園にて第94回大阪メーデーが開催され、2500人が参加しました。主催者を代表して菅義人実行委員長(大阪労連議長)は「8時間働けば、人間らしく暮らせる職場と社会の実現を求めて、職場・地域…
5月1日に扇町公園で第94回大阪メーデーが、「働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう」をメイン・スローガンに開催されます。
開催日 2023年5月1日(月) 会場 扇町…
3月15日、大阪労連は「最低賃金審議会委員の公正任命と最低賃金審議会の公開性を求める」労働局交渉を19人の参加で行いました。交渉では、大阪労働局賃金課から「任命根拠については、法令に基づいて労働局長が…
大阪春闘共闘委員会・大阪労連は3月9日、大阪総行動を実施しました。早朝は淀屋橋・なんばで宣伝、お昼には大阪市役所までのランチタイムデモを行い、午後には中之島公園(女神像前)で大阪春闘総決起集会を開催し…