
大東市…昨年10月から雇用確保策で奨学金返済補助を実施
大阪労連は2018年春闘期の取り組みとして、「地域経済の活性化、持続可能な地域づくり」に関する自治体との懇談会を提起。北河内地区協議会は2月20…
大東市…昨年10月から雇用確保策で奨学金返済補助を実施
大阪労連は2018年春闘期の取り組みとして、「地域経済の活性化、持続可能な地域づくり」に関する自治体との懇談会を提起。北河内地区協議会は2月20…
2月14日、大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、安倍9条改憲・労働法制改悪・政治の私物化にNO!まともな賃上げ・雇用と中小企業支援で地域活性化!安倍政権と維新の強権政治に共同の力でストップ…
2月20日、大阪労連北河内地区協議会はを守口市内で開催し、94名が参加しました。大阪労連から川辺和宏議長が激励にかけつけあいさつ、JMITU田辺鉄工所支部、国労環状片町運輸分会、大阪パルコープ労働組…
大阪労連・民間部会は、2月9日(金)~10日(土)河内長野荘に於いて単産幹部合宿を開催しました。14組織・27人が参加しました。学習会には、弁護士の西川先生を招いて、「安倍政権の『働き方改革』の狙いと…
2月7日(水)、大阪労連 パート・非常勤連絡会は「パート春闘おしゃべり学習交流会」を行いました。8組織より19名が参加しました。 学習会では、勤労協の中田進先生から「非正規の春闘と無期雇用転換につい…
1月23日(火)、大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、経団連の「経労委報告」が発表されたもと、「1.4新春宣伝行動」に続き、2018国民春闘の第1波統一行動として、寒風をついて「1.23怒りの労働者総行動…
2月2日、大阪労連は国労会館で、2018年最低賃金署名スタート学習会を開催しました。
『最賃引き上げで地域を元気に!』との学習会では、静岡県労働組合評議会事務局長の佐伯かをりさんから「川を隔てて最賃が1…
原発依存の電力・エネルギー政策を転換しよう!
2月8日、京橋駅で原発依存の電力・エネルギー政策を転換し、自然エネルギーを推進する社会をめざして、イレブンアクションを行いました。弁士は、政府がエネルギー基…
大阪労連は1月10日(水)、1月の幹事会終了後、新春旗開きを開催し100人が参加。9条改憲阻止、労働法制改悪反対、「大阪都」構想のための2度目の住民投票ストップ、内部留保の活用で賃上げと雇用の安定・中…
大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、1 月 4 日(木)、JR 天王寺駅前で新春宣伝行動にとりくみ、40 人が参加して、春闘勝利に向けて、労働組合の要求を訴え、力を合わせてたたかおうと呼びかけました。
「…