
11月25日(月)に国労大阪会館で大阪労働相談センターが「第1回労働相談学習会」を開催しました。2024年10月から社会保険適用範囲が拡大したこともあり、テーマは「パート・アルバイトの社会保険加入義務…
11月25日(月)に国労大阪会館で大阪労働相談センターが「第1回労働相談学習会」を開催しました。2024年10月から社会保険適用範囲が拡大したこともあり、テーマは「パート・アルバイトの社会保険加入義務…
10月29日に大阪府庁の記者クラブで、大阪労連と大阪自治労連は、「自治体で働く職員の賃金・労働条件に関する調査」、「公契約に関するアンケ ート」結果について記者会見を行いました。調査結果では、非正規…
10月30日に大阪市内で2025年大阪春闘共闘結成総会が開催されました。総会1部では全労連の土井常任幹事を講師に「1日7時間 労働をめざして〜労基法解体 政府の狙いは〜」をテーマに学習会が行われました…
10月25日に岸和田市民病院を充実させる会が岸和田市内で駅頭宣伝を行いました。これは、岸和田市が2023年末に、市民病院を独立行政法人 にする計画(採算が重視され、不採算医療の切り捨てが懸念される)が…
10月18日、おおさか労働相談センターは第25回定期総会を開催しました。「相談内容で一番多いのが職場での ハラスメントやいじめ、次に多いのが労働時間や休暇に関すること」との報告がありました。「相談から…
大阪労連は、9月30日「最低賃金・周知徹底宣伝」を大阪市内で実施し、「10月1日から時間給1114円、それ未満で働かせると法律違反です」と呼びかけました。署名をした方から「最低賃金上がるのはうれしい、…
ワタシのミライ大阪(CASA事務局)は、9月22日にグローバル気候アクションin大阪を中之島公会堂前でスタンディングを行いました。西梅田公園までのデモでは、「原発ゼロから自然エ ネルギー・再生エネルギ…
府民要求連絡会は9月19日の府議会開会に合わせて、朝から府庁周辺で宣伝、昼休みデモなどで府民の暮らし応援の予算・施策をと訴えました。補正予算案のほとんどは万博関連で物価高対策などはありません。万博を中…
9月7日、大阪労連は第59回定期大会を開催しました。2025年度の運動方針などすべての議案を全会一致で採択し、新体制を確立して、新たなたたかいのスタートを切りました。最初に菅議長から挨拶、続いて、来賓…
8月21日、大阪の最低賃金を決める大阪地方最低賃金審議会第361回総会が開催されました。総会に向け8月1日に出された50円引き上げ、1,114円の答申に対し、大阪労連傘下の組織から「1,500円に程遠…