
11月15日(火)8時15分より、なんば一栄ホテル前にてディーセントワーク宣伝を行いました。弁士には大阪労連、自治労連、福祉保育労、大教組、医労連よりそれぞれ各職場での長時間労働やまだまだ低い最低賃金…
11月15日(火)8時15分より、なんば一栄ホテル前にてディーセントワーク宣伝を行いました。弁士には大阪労連、自治労連、福祉保育労、大教組、医労連よりそれぞれ各職場での長時間労働やまだまだ低い最低賃金…
12月5日、第48回労災職業病学校が国労会館で開催され70名余りが参加しました。これまで大阪安全センター、大阪労連、民法協、大阪職対連、大阪民医連の5団体から実行委員をだし6回の実行委員会を開き準備…
大阪労働健康安全センターは、毎年「安全衛生基礎講座」を開催しています。今年は、第22回目の基礎講座で、7月4日と11日の土曜日の午後開催され、のべ61人が参加しました。第1日目には、労働組合が労安活動…
大阪労連は、働きがいのある人間らしい仕事(ディーセントワーク)の実現と、最低賃金の時給1000円以上を求めるディーセントワーク宣伝行動を毎月行っています。6月19日は、早朝よりなんば駅頭において、今国…
大阪春闘共闘と大阪労連は、2月17日、春闘学習決起集会を開催し、会場満杯の122人が参加しました。龍谷大学名誉教授の萬井先生をお呼びし、「安倍雇用改革問題と労働組合の課題」と題し、学習会を行いました。…
大阪労連は、9月16日「労働法制の全面改悪に反対する署名スタート集会」を開催し、「安倍・雇用改革による労働法の危機と運動の課題」と題し、龍谷大学名誉教授の萬井隆令先生が講演を行いました。 財界のメン…
第85回大阪メーデーが5月1日、青空の広がる扇町公園(大阪市北区)で開催され、6千人の労働者、市民が参加しました。
集会では、私たち労働者・国民の生活や雇用の危機を打開し、日本を再び「戦争でき…
4.14「STOP!!派遣法の大改悪」集会が開催され、380名を超える参加者がありました。この集会は、在阪の法律家8団体の共催によって、労働運動の潮流を越えた連帯をめざして開催されました。萬井隆令龍谷…