
5月18日(土)ラポール京都に於いて、全労連・近畿ブロック 第26回パート・臨時・派遣労働者連絡会交流会を開催し、全体で27人、大阪から6人(大阪労連3、福保労1、生協労連1、市地区協1)が参加しまし…
5月18日(土)ラポール京都に於いて、全労連・近畿ブロック 第26回パート・臨時・派遣労働者連絡会交流会を開催し、全体で27人、大阪から6人(大阪労連3、福保労1、生協労連1、市地区協1)が参加しまし…
毎月15日を中心に展開しています、ディーセントワークワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)についての宣伝行動を、5月14日(金)8:15よりなんば・ホテル一栄前にて行いました。 宣伝には、大阪労連1…
2019年4月から「新36協定ルール」がはじまります。使用者には、「新ルール」での労使協定の締結と「新様式」での労働基準監督署への届出が罰則付きで義務づけられます 。
政府は、新ルールの目的を「長時間労…
大阪労連・豊能地区協が2月23日に豊中労働会館で「働く者が知って得する市民講座
」を開催し、大阪法律事務所の加刈匠弁護士に「働き方改革」で私たちの働き方がどう変わり、損をせず、得するための注意点を話して…
毎月15日を中心に展開しています、ディーセントワークワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)についての宣伝行動を、1月16日(水)8:15より天王寺駅東口にて行いました。
宣伝には、大阪労連9人、自…
大阪労連・大阪春闘共闘委員会は、1月4日(金)8:15より天王寺駅東口に於いて、2019年の春闘勝利を目指して、新春宣伝を出足早く行いました。
大阪労連から9人が参加した他、自治労連・大教組・医労連・…
大阪労連は「働き方改革関連法」の問題をふまえ、厚生労働省委託事業である、「働き方改革・労働契約法学習会」・『「安心」して「働く」ためのルール』を12月20日(木)、国労会館3F大会議室にて開催、60人…
12月17日(月)12:30より天神橋筋6丁目駅周辺にて、10月1日から改定された最低賃金・時間給「936円」についての『最低賃金・周知徹底宣伝』に取り組みました。
人の通りは多いのですが、通路が狭いた…
12月13日(木)8:15~なんば一栄前にて、12月のディーセントワーク宣伝を行いました。 参加者は自治労連4人、自交総連1人、大教組1人、大阪市地区協1り、大阪労連10人の計17人で、ビラ・テッィシ…
第51回働くもののいのちと健康を守る学習交流集会は、11月17日(土)、「職場に持ち込ませない安倍『働き方』」というテーマで国労会館で開催され68名が参加しました。記念公演は伊藤大一氏(大阪経済大学…