
大阪労連は、2月4日に国労会館3F大会議室にて「最低賃金署名」スタート学習会を開催しました。菅義人議長の主催者挨拶では、若者が一人暮らしをするのに必要な費用として、月24万円1600円あまりが必要…
大阪労連は、2月4日に国労会館3F大会議室にて「最低賃金署名」スタート学習会を開催しました。菅義人議長の主催者挨拶では、若者が一人暮らしをするのに必要な費用として、月24万円1600円あまりが必要…
12月23日、京橋で最低賃金・時間給「992円」について、周知徹底と大幅な引き上げを求める署名・宣伝行動を行いました。サンタのデコレーションが道行く人の目を引き、ティッシュ・ビラを400枚配布しまし…
12月4日、大阪労連非正規労働者部会は、「非正規差別NG」パレードをサウンド・デモで行いました。 出発前集会では、部会長の主催者あいさつに続き、守口学童保育指導員13名が突然雇い止めされ、生活の手段…
大阪労連・大阪春闘共闘は1月27日、怒りの労働者総行動にとりくみました。早朝から難波と天王寺で宣伝を実施。国労大阪会館での意思統一集会の後、宣伝隊と要請班に分かれて行動。中之島公園での集会後、西梅…
大阪労連は毎月定例の「いのちを守る宣伝」を1月20日、京橋で実施し署名行動とビラ配布を行いました。 オミクロン株が猛威をふるい、府民のいのちを守るべき時に、大阪府・市は夢洲にカジノ誘致を強行しよ…
国民大運動大阪実行委員会、大阪安保、大阪憲法会議は、通常国会開会日の1月17日に淀屋橋で宣伝行動を行いました。各団体から19人が参加し、マイクでの訴えとビラ配布を行いました。 コロナの第6波に備…
大阪労連は1月14日、今年初めてのディーセントワーク宣伝をなんばで実施しました。 大企業は、このコロナ禍でも内部留保をふやしています。経団連の「経営労働政策特別委員会報告」でも、賃金引き上げや内…
大阪労連は1月12日、国労大阪会館で旗びらき学習会を開催しました。 菅議長の主催者あいさつの後、石川康宏さん(神戸女学院大学教授)を講師に、「衆院選の結果と新たな課題」というタイトルで、お話しし…
大阪労連は1月7日、天王寺駅前でイレヴンアクション宣伝を行いました。 今年の3月には、原発事故から11年になります。2月10日には、大阪地方裁判所で原発賠償関西訴訟の口頭弁論があります。原発事故…
仕事始めとなる1月4日、大阪労連は天王寺で新春宣伝を行いました。 最初に菅議長が「大企業の内部留保の一部を労働者と中小企業にまわせば経済が活性化され、景気が回復する。またカジノでは大阪経済は立て…