
第93回大阪メーデーは、3年ぶりに扇町公園で開催し、1200人が参加しました。同時にオンライン配信も行いました。また、府内でも12カ所で地域メーデー集会が開催され、宣伝・宣伝カー運行・前夜祭を含め18…
第93回大阪メーデーは、3年ぶりに扇町公園で開催し、1200人が参加しました。同時にオンライン配信も行いました。また、府内でも12カ所で地域メーデー集会が開催され、宣伝・宣伝カー運行・前夜祭を含め18…
大阪労連は毎月定例の、いのち宣伝を4月20日、京橋で実施しました。 大阪のコロナの人口100万人あたりの死者数は、555人となっています。全国の232人、東京の306人と比べると、この555人は…
大阪労連は4月15日、なんばで定例のディーセントワーク宣伝を実施しました。 長びくコロナ禍の下、4月1日には消費税が導入されて33年になり、3倍以上の消費税増税となっています。この間の原油の高騰…
第93回大阪メーデーは扇町公園で開催します。 これまで、第93回大阪メーデー実行委員会は、コロナ禍での制限はあるものの、先人たちによって培われてきた「たたかうメーデー」を積極的に受け止め、準備を進めて…
大阪労連は4月11日、昼休みに南森町にてイレブンアクション行動に取り組みました。宣伝では「ロシア侵略戦争やめよ」「エネルギーは原発ではなく、自然・再生可能なものに転換を」「被災者支援の充実を」と訴えま…
3月29日、昼休みに南森町で、国民大運動・憲法会議・平和委員会の3者がよびかけて「ロシアのウクライナ侵略を許さない緊急宣伝行動」を40人の参加で行いました。それぞれの弁士から「ロシア軍はウクライナから…
4月1日(金)12:30より京橋駅にて、人間らしく生活を保障するため、最低賃金の大幅な引き上げを求める署名・宣伝行動に取り組みました。行動には、18人が参加してティッシュ・ビラを200枚配布し、署名に…
3月21日、非正規労働者部会は春闘宣伝を京橋駅で行い14人が参加し、『普通に働けばまともに暮らせる賃金を!「非正規差別NG」~同じ仕事なら同じ待遇を~』の看板を掲げて取り組みました。
宣伝では、ロシアに…
原発ゼロの会・大阪は、東日本大震災での福島原発事故から11年目にあたる3月11日(金)京橋駅にて、「メモリアル行動」を取り組みました。 行動では、当時の記憶を呼び覚まして訴えるために、3・11の映像を…
原発ゼロの会・おおさかは3月6日(日)にエルおおさか・エルシアターにて「なくせ原発・再稼働はんたいおおさか大集会 2022」を開催しました。 記念講演では 歌川学さん(産業技術総合研究所)を講師にお…