
大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、2019年国民春闘ヤマ場の最大のとりくみである3.14全国統一行動に結集して「3.14大阪総行動」として、なんば・天王寺の2か所での早朝宣伝を皮切りに流し宣伝カーの運行…

大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、2019年国民春闘ヤマ場の最大のとりくみである3.14全国統一行動に結集して「3.14大阪総行動」として、なんば・天王寺の2か所での早朝宣伝を皮切りに流し宣伝カーの運行…

大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、2019年国民春闘勝利をめざし、2月20日国労大阪会館で学習決起集会を開催しました。 開会あいさつでは、春闘共闘代表委員の菅義人(大阪労連議長)が、安倍9条改憲・安倍働…

春闘での集中回答日の目前となる3月11日、大阪労連民間部会は、なんばで春闘勝利!宣伝行動を行ないました。各産別組織から参加した弁士は、アベノミクスの失政を指摘し「労働者の賃金が上がっていない事が厚労省…

大阪労連も参加している、「原発ゼロの会・大阪」は、3月10日、大阪市中央区のエル・おおさかで、「“なくせ!原発”“再稼働はんたい”おおさか大集会2019」を開催しました。
集会では、主催者を代表して代表…

3月8日、大阪労連非正規労働者部会は、春闘の取り組みとして「みんなで実現!最賃1500円パレード」を行いました。 出発前集会では、島村一弘部会長(福祉保育労)より主催者挨拶。続いて、自治労連と生協労連…

2019年4月から「新36協定ルール」がはじまります。使用者には、「新ルール」での労使協定の締結と「新様式」での労働基準監督署への届出が罰則付きで義務づけられます 。
政府は、新ルールの目的を「長時間労…

大阪労連と大阪自治労連は、3月3日に京橋駅と天満橋駅でカジノや大阪市をなくす都構想にきっぱり反対の声を上げていこうと宣伝行動を行ないました。弁士からは、「韓国では数あるカジノで、韓国国民が唯一入場可能…

大阪労連は、3月1日に天王寺駅と淀屋橋駅で春の組織拡大スタート宣伝を開催しました。弁士からは、「働き方改革」が4月から本格的にスタートを迎え、使用者の働かせ放題、一方的な不利益変更などをさせないために…

2月25日、大阪府民にとって大切な予算を決める3月大阪府議会開会日に大阪労連も参加する府民要求連絡会は、府庁前早朝宣伝や会派要請行動、昼休み集会&ランチタイムデモを開催しました。ランチタイムデモでは、…

大阪労連・豊能地区協が2月23日に豊中労働会館で「働く者が知って得する市民講座
」を開催し、大阪法律事務所の加刈匠弁護士に「働き方改革」で私たちの働き方がどう変わり、損をせず、得するための注意点を話して…