
全労連は最低賃金の引き上げ、公契約条例制定運動の推進など、賃金の底上げである社会的賃金闘争の強化を昨年の秋から提起しています。それ受けて、大阪労連も「働くルールの確立・地域経済活性化委員会」を設置し…
全労連は最低賃金の引き上げ、公契約条例制定運動の推進など、賃金の底上げである社会的賃金闘争の強化を昨年の秋から提起しています。それ受けて、大阪労連も「働くルールの確立・地域経済活性化委員会」を設置し…
「働くものの団結で生活と権利を守り、戦争法を廃止し、立憲主義・民主主義を取り戻そう」をスローガンに、5月1日第87回メーデー集会が、府下各地で開催され、大阪市内の扇町公園には8000人、府下各地15ヵ…
4月23日(土)、午前11時より12時過ぎまで難波高島屋前、周辺一帯で、総がかり「大宣伝行動」に取り組み、単産、地域から50人が参加しました。
この行動は自交総連とも共同した取りくみで、タクシーの規制緩…
東大阪労連は、3月17日早朝から、俊徳道駅と瓢箪山駅でハンドマイク宣伝と春闘前進をアピールするティッシュ付ビラ870枚を通勤にむかう労働者に配布しました。2駅で18人が宣伝行動に参加しました。
午前中…
大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、2016国民春闘ヤマ場の最大のとりくみである3・17全国統一行動に結集して「3・17大阪総行動」にとりくみ、各職場・地域も含め、府下全体でのべ約1万人が行動しました。
…
3月16日、大阪労連阪南地区協は2016年春闘で職場要求を前進させようと熊取町で宣伝行動を行いました。これは、3.17大阪総行動を前に地域から春闘の取り組みを大きく広げていこうと取り組まれたものです…
2016年春闘の回答指定日(3/16)を目前にした3月14日(月)、大阪労連民間部会は、毎年とりくんでいる「春闘宣伝」を、18時よりなんばでとりくみ、10単産50人が参加しました。 前夜からの雨は上…
大阪労連は、3月1日(火)8時15分から9時まで、淀屋橋、なんば一栄前、天王寺東口の市内3ヶ所で「春の組織強化拡大月間」の成功にむけ勢いをつけようと、組織拡大スタート宣伝に約50人でとりくみ、組織加…
2月25日(木)、大阪市立住まい情報センターにおいて、大阪市地区協議会とみどうすじ総行動実行委員会による「春いちばんFROM OSAKA春闘宣言集会」が行われ、160名が参加しました。 戦争法廃止20…
大阪労連北河内地区協議会は毎年春闘の取り組みとして、守口市から枚方市へかけての自動車パレードを行っています。今年は、2月28日にコンクリートミキサー車や各組合宣伝カー9台と自家用車含め31台(参加者4…