
全労連などは10月6日に、働く者と国民の権利を守る役割を求める司法総行動を実施しました。早朝には最高裁判所前や中央労働委員会前で宣伝、昼休みには最高裁前行動、午後からは最高裁や中央労働委員会要請など…

全労連などは10月6日に、働く者と国民の権利を守る役割を求める司法総行動を実施しました。早朝には最高裁判所前や中央労働委員会前で宣伝、昼休みには最高裁前行動、午後からは最高裁や中央労働委員会要請など…

9月19日(日)14時から大阪うつぼ公園で「改憲許すな!戦争法を廃止へ!9・19おおさか総がかり集会」が5,000名の参加で開催されました。民進・共産・生活・社民の国会議員や代表、市民団体の代表など…

9月15日(木)、府民要求連絡会主催「住民要求学習交流集会」が開催され、85名が参加しました。「維新政治から府民要求に応える共同へ」と題して、関西学院大学教授の冨田宏治さんが講演。安倍政権の改憲別…

安倍政権打倒!維新政治打破!許すな!改憲と戦争する国づくりディーセント・ワーク、地域活性化、組織の拡大強化で未来を拓こう
大阪労連は9月3日(土)中央区民センターにて、第51回定期大会を開催、たた…
4/14、4/16の二度にわたる震度7の巨大地震から4ヶ月、大阪労連から3名が8/7~9日まで二泊三日で、熊本震災復興支援ボランティアに参加しました。
甚大な被害が出た益城町にも足を運びましたが、道路の両側にはブルーシートに覆われ、押しつぶされた家々が無残な姿のまま放置され、『危険』と書かれた赤紙(すでに色あせていました)が玄関に張られていました。
4/14、4/16の二度にわたる震度7の巨大地震から4ヶ月、大阪労連から3名が8/7~9日まで二泊三日で、熊本震災復興支援ボランティアに参加しました。まず、熊本県労連や民商、新婦人、民医連、農民連など…
6月11日(土)の午後1時から、エルおおさかで「職業がんをなくそう集会」が開催され75人が参加しました。
集会の第1部では、「日本における職業がんの実態」について毛利一平医師(ひらの亀戸ひまわり診療所所長)が記念講演を行い、職業がんについて、世界的に見て職業がんを見つける制度自体が機能していない日本の遅れた現状があり、まず産業医が職歴を尋ねること、労働者自身も「仕事」と「病気」は関係があるのだと自ら問い直すことから始めるべきだと語られました。また、池田直樹弁護士(あすなろ法律事務所)が、「有害物質による職業がんの救済運動を広げよう」と題して、14年にわたり石橋良信さん(化学一般関西地本)の職業がんの認定運動に携わってこられた経験から、被害の掘り起こしなど労働組合が運動を広げていく重要性について話されました。
6月11日(土)の午後1時から、エルおおさかで「職業がんをなくそう集会」が開催され75人が参加しました。集会の第1部では、「日本における職業がんの実態」について毛利一平医師(ひらの亀戸ひまわり診療所所…
大阪労連第44回評議員会が6月4日(土)12時半から大阪市立中央会館で開催され、80名の評議員の出席し、2016年国民春闘の経過と中間総括、会計中間決算報告と監査報告が承認され、9月の定期大会までの当面の闘争方針が満場一致で採択されました。
討論では、9つの単産、5つの地域労連、女性部と非正規労働者部会から16人が発言を行い、戦争法廃止や参議院選挙勝利にむけての決意が表明されました。また春闘や組織の拡大強化で困難を抱えながらも、それぞれの組織が職場や地域で精力的な活動をすすめており、それらを力にさらにたたかいと運動をすすめる意思統一がはかられました。
大阪労連第44回評議員会が6月4日(土)12時半から大阪市立中央会館で開催され、80名の評議員の出席し、2016年国民春闘の経過と中間総括、会計中間決算報告と監査報告が承認され、9月の定期大会までの当…
3月13日(日)「堺・介護ではたらくなかまの学習交流会パートⅢ」が開催され、16名が参加しました。今回は、「腰痛予防と介助のABC」と題して、訪問看護ステーション鳳で理学療法士をしている西野充さんを講師に、介助者にも利用者にも負担のかかりにくい方法について、実践を交えて行いました。介護ではたらく仲間にとって、日々の仕事の中で身体に無理な負担をかけ、腰痛を起こしてしまう人がたくさんいます。狭い部屋の中で利用者さんを安全に移動させなければならなかったり、利用者さんの動ける能力が限定されているなど、個々のケースによって事情は様々ですが、基本的な力の入れ方や動かし方を学ぶことができました。(中略)
3月13日(日)「堺・介護ではたらくなかまの学習交流会パートⅢ」が開催され、16名が参加しました。今回は、「腰痛予防と介助のABC」と題して、訪問看護ステーション鳳で理学療法士をしている西野充さんを講…
12月5日~6日、100人をこえる参加者で役員セミナーが開催されました。役員セミナーは、毎年、組合の役員になってほしい人や青年層を対象に学習と交流を目的に開催しています。開会にあたり、川辺和宏大阪労連議長が「今日の役員セミナーで、労働組合の原点を学んで、職場での活動に活かしてもらいたい」と挨拶しました。
12月5日~6日、100人をこえる参加者で役員セミナーが開催されました。役員セミナーは、毎年、組合の役員になってほしい人や青年層を対象に学習と交流を目的に開催しています。開会にあたり、川辺和宏大阪…

大阪労連「労働者・労働組合の権利侵害とたたかう闘争本部」は、10月13日に国労会館で、大阪市労組連・大阪市労組の組合事務所裁判の最高裁での勝利を勝ち取ろうと学習決起集会を開催し70人余りが参加しました…