2月15日、大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、2023年国民春闘勝利をめざし、春闘学習決起集会を開催、41人+16回線が参加しました。学習会は、伊藤大一さん(大阪経済大学)を講師に迎え、「立ち上がれば賃…
2月15日、大阪春闘共闘委員会と大阪労連は、2023年国民春闘勝利をめざし、春闘学習決起集会を開催、41人+16回線が参加しました。学習会は、伊藤大一さん(大阪経済大学)を講師に迎え、「立ち上がれば賃…
大阪労連は1月31日、「2023国民春闘勝利!怒りの労働者総行動」を実施しました。早朝から難波と天王寺での宣伝、意思統一集会の後、3カ所に分かれての宣伝、4団体との懇談、6台の宣伝カーの運行、…
大阪労連は1月11日、国労大阪会館で新春旗びらき学習会を開催しました。大阪府知事選挙予定候補のたつみコータローさんがあいさつと決意表明。「2023国民春闘、知事選・統一地方選挙の勝利へ 憲法・地方…
大阪労連は1月4日、天王寺で新春宣伝を行いました。 ロシアのウクライナ侵略、そして国内では長びくコロナ禍と物価の高騰で迎えた新年。年末には安保3文書の改定が強行され、戦争する国づくりがすすめられ…
大阪春闘共闘・大阪労連は11月26日、国労大阪会館で2023国民春闘討論集会を開催しました。 午前中は「たたかう労働組合のバージョンアップ 低賃金と物価高騰から生活守る大幅賃上げ・底上げを」と題…
10月31日、国労大阪会館で大阪春闘共闘委員会の結成総会をオンライン併用で開催しました。はじめに全労連の伊藤圭一常任幹事を講師に、「働くルールの確立、労働法制の改悪を許さないたたかい」というテーマ…
「大阪労連ケア労働者の処遇改善プロジェクト」は5月30日、大阪グリーン会館でシンポジウム「ケア労働者の処遇改善を」を開催しました。石倉総合社会福祉研究所理事長をコーディネイターとして医療、福祉、学…
第93回大阪メーデーは、3年ぶりに扇町公園で開催し、1200人が参加しました。同時にオンライン配信も行いました。また、府内でも12カ所で地域メーデー集会が開催され、宣伝・宣伝カー運行・前夜祭を含め18…
大阪春闘共闘委員会・大阪労連は回答指定日の翌日の3月10日、大阪総行動を実施しました。早朝は淀屋橋・なんばで宣伝、昼は大阪市役所までのランチタイムデモ、午後は中之島公園での集会の後、西梅田公園まで…
大阪春闘共闘・大阪労連は2月25日、国労大阪会館で志形明秀さん(税理士、大阪税制研究所理事長、元大阪国公委員長)を講師に、インボイス制度の学習会を開催しました。 政府は2023年10月からインボ…