大阪労連は、6月22日公示、7月10日投票で行われる参議院選挙に向けて、おもな政党から立候補されている方々に、賃金・労働法制に関する公開質問状をお送りさせていただきました。(回答の締め切りは6月22日…
大阪労連は、6月22日公示、7月10日投票で行われる参議院選挙に向けて、おもな政党から立候補されている方々に、賃金・労働法制に関する公開質問状をお送りさせていただきました。(回答の締め切りは6月22日…
大阪街宣懇では、2022年6月14日に、参議院選挙を目前にして、「のびのび選挙を実現するために」とのテーマで学習会を開催しました。参加者は34名でした。
公職選挙法は選挙活動を制限・規制する法律ですが…
大阪労連は6月13日、毎月定例のイレヴンアクション宣伝を南森町で行いました。「危険な原発は廃止し、自然エネルギーへの転換を!」「放射能汚染水の海洋放出に反対しよう!」と訴え、ビラを配布しました。…
「大阪労連ケア労働者の処遇改善プロジェクト」は5月30日、大阪グリーン会館でシンポジウム「ケア労働者の処遇改善を」を開催しました。石倉総合社会福祉研究所理事長をコーディネイターとして医療、福祉、学…
大阪労連は5月20日、京橋で毎月定例のいのち宣伝を行いました。 大阪府のコロナの死者はついに5000人を超え、全国の死者の1/6が大阪です。人口100万人あたりの死者数も全国の241人、東京の3…
コロナ禍の長期化のなかで、エッセンシャルワ―ク体制の脆弱性が社会的に浮き彫りになりました。全産業平均から見ても6万円も7万円も低い、ケア労働者などの低賃金が問題であることが、誰しもが周知することとなり…
大阪労連は毎月定例の、いのち宣伝を4月20日、京橋で実施しました。 大阪のコロナの人口100万人あたりの死者数は、555人となっています。全国の232人、東京の306人と比べると、この555人は…
大阪労連は4月11日、昼休みに南森町にてイレブンアクション行動に取り組みました。宣伝では「ロシア侵略戦争やめよ」「エネルギーは原発ではなく、自然・再生可能なものに転換を」「被災者支援の充実を」と訴えま…
3月29日、昼休みに南森町で、国民大運動・憲法会議・平和委員会の3者がよびかけて「ロシアのウクライナ侵略を許さない緊急宣伝行動」を40人の参加で行いました。それぞれの弁士から「ロシア軍はウクライナから…
原発ゼロの会・大阪は、東日本大震災での福島原発事故から11年目にあたる3月11日(金)京橋駅にて、「メモリアル行動」を取り組みました。 行動では、当時の記憶を呼び覚まして訴えるために、3・11の映像を…