
6月17日(月)は、最賃審議会総会が9時より行われることを受けて、傍聴前の朝8:15から、労働局前での宣伝も行いました。谷町四丁目駅から大阪労働局に向かう方々に最低賃金の引き上げの必要性をアピールしま…

6月17日(月)は、最賃審議会総会が9時より行われることを受けて、傍聴前の朝8:15から、労働局前での宣伝も行いました。谷町四丁目駅から大阪労働局に向かう方々に最低賃金の引き上げの必要性をアピールしま…

毎月15日を中心に展開しています、ディーセントワークワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)についての宣伝行動を、6月14日(金)8:15より天王寺駅・東口にて行いました。 宣伝には大阪労連10、自…

大阪労連「最賃闘争・均等待遇推進本部」は6月4日(火)16時から「最賃1500円以上への引き上げ、全国一律最賃制度の法制化、最賃審議会の公開性を求め」大阪労働局との交渉を行い、全体で18人が参加しまし…

大阪労連は6月1日(土)に堺市内に於いて第50回評議員会を開催し、9月の定期大会までのたたかう方針を確立しました。 4月から施行された働き方改革関連法では、その名とは裏腹に、労働時間や休日など直接…

5月20日(月)「異議申立書」提出行動に続き、12:30より京橋駅にて最低賃金・時間給「936円」について、大幅な引き上げを求める『最低賃金引上げアピール宣伝』に取り組みました。宣伝には、大阪労連6人…

毎月15日を中心に展開しています、ディーセントワークワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)についての宣伝行動を、5月14日(金)8:15よりなんば・ホテル一栄前にて行いました。 宣伝には、大阪労連1…

5月3日、72回目の憲法記念日に、「輝け憲法!平和といのちと人権を!」おおさか総がかり集会が扇町公園にて行われました。 集会では大阪憲法会の丹羽徹議幹事長からの開会あいさつのあと二宮厚美神戸大学名誉…
第90回目を迎える大阪メーデーが、5月1日に扇町公園で開催され、3,500人が参加しました。主催者を代表し菅義人実行委員長(大阪労連議長)は、今年のメーデーは、アメリカ・シカゴの労働者が「8時間労働」を掲げて決起してから133年目、これに呼応した日本ではじめてのメーデー開催から90回目、またILO・国際労働機関の誕生から100年という節目のメーデーと語り、今年も府下15ケ所でも地域メーデーが開催され、たたかうメーデーの歴史と伝統を引き継ぎ、誰もが8時間働けばまともに暮らせる職場と平和な社会をめざすたたかいの決意をかたられました。同時に、主権者国民を欺き国会を私物化する安倍政権を打ち倒し、安倍政権と一体となって悪政をすすめる維新政治を打ち破る、労働者と市民の一大決起の場としてメーデーが大きく成功していると報告しました。

第90回目を迎える大阪メーデーが、5月1日に扇町公園で開催され、3,500人が参加しました。主催者を代表し菅義人実行委員長(大阪労連議長)は、今年のメーデーは、アメリカ・シカゴの労働者が「8時間労働」…

大阪労連も参加している、「原発ゼロの会・大阪」は、3月10日、大阪市中央区のエル・おおさかで、「“なくせ!原発”“再稼働はんたい”おおさか大集会2019」を開催しました。
集会では、主催者を代表して代表…

2月8日(金)~9日(土)河内長野荘に於いて、民間部会・単産幹部合宿を行いました。 学習会では、講師に関西勤労協・副会長の中田先生をお招きし、「情勢と労働組合とのかかわり」をテーマとして学習しました。…