
10月11日(木)、17:30より天王寺駅北口にて、10月度の「イレブンアクション」宣伝に取り組みました。宣伝には、国労大阪2人、福祉保育労1人、生協労連1人、医労連1人、化学一般1人、大阪労連5人…
10月11日(木)、17:30より天王寺駅北口にて、10月度の「イレブンアクション」宣伝に取り組みました。宣伝には、国労大阪2人、福祉保育労1人、生協労連1人、医労連1人、化学一般1人、大阪労連5人…
6月23日と30日に国労会館で開催された第25回安全衛生基礎講座では、パワハラ問題、夜勤労働と健康、職場の労安活動、リスクマネジメントとヒューマンエラーの4講座が開講され、のべ97人が参加しました。
参…
6月20日、非正規労働者部会として初めてとなる労働安全衛生学習会を開催し15人が参加しました。
今回の学習会では、労働安全衛生の基礎を学ぶことを目的とし、重田博正さん(大阪社会医学研究所)を講師に「元気…
今回で25回目を迎える「第25回安全衛生基礎講座」が、6月23日と6月30日に国労会館で大阪労働健康安全センターが主催し開催されます。
6/23 第1講座 13:00~ 「ハラスメントない職場をどう作る…
2月20日、大阪労連も参加する原発ゼロの会・大阪は、松井知事に宛てた要請書にもとづき、大阪府との交渉を大阪府庁で行いました。
大阪府の回答は、「最終的にはゼロを目指して、その依存度を可能な限り低下さ…
第45回公害環境デーが2月4日(土)、エルおおさかでおこなわれ、200人が参加しました。午前中は3つの分科会で熱心な討議。午後の全体会では、「いま、改めて原発を問う」をテーマに、講演と報告、訴えがあ…
11月5日、第49回いの健交流集会が国労会館で開催され80人が参加しました。「『いのちの格差』はどこから?~分断された働き方を考える~」をテーマに、中村和雄弁護士が安倍政権の「働き方改革」の狙いにつ…