
3月17日(金)、大阪労連も参加する府民要求連絡会・大阪憲法会議・国民大運動大阪実行委員会の3者は、森友学園問題の真相究明に向けた「100条委員会」の設置を大阪府議会議長と各会派に要請し、記者会見…
3月17日(金)、大阪労連も参加する府民要求連絡会・大阪憲法会議・国民大運動大阪実行委員会の3者は、森友学園問題の真相究明に向けた「100条委員会」の設置を大阪府議会議長と各会派に要請し、記者会見…
泉佐野・千代松市政は、「民間にできることは全て民間に」と、市民課窓口業務を皮切りに昨年2016年7月からさらに5つの窓口業務を民間委託し、待ち時間が長くなるなど、市民がたいへん迷惑しています。また、…
2月14日市会開会日、ランチタイム集会に120人 淀屋橋宣伝に100人が声・声
2月24日府議会開会日。早朝宣伝、ランチタイム集会パレードに200人。府民要求実現を!
大阪市会(2月14日)、大阪府議…
大阪府福祉医療助成制度の大幅な切り捨てに反対、制度拡充を求めようと、2月19日(日)阿倍野区民センターに450人を超える人が集まりました。この改悪では、高齢者や障がい者に大きな負担が強いられます…
市民要求の前進を掲げた2・7市民集会は、会場をいっぱいにする550人が参加。市政への怒りと共同のとりくみをめざす熱い思いが一つになる集会となりました。「大阪・地獄絵図から脱却する大運動を提起すべ…
制度見直しで患者負担が増える!?
府民要求連絡会は、12月9日、大阪府が検討している「福祉医療費助成制度」の見直し反対、助成制度の拡充を求めて、集会とランチタイムパレードを行いました。集会には、160…
11月11日は「介護の日」。介護に関し国民への啓発を重点的に実施するための日として、厚生労働省が定めたこの日、大阪では「介護ウェーブ実行委員会」による大規模宣伝が総勢150名以上が参加して京橋でとり…
11月11日(金)、原発ゼロの会・大阪主催でのイレブンアクション宣伝が京橋でとりくまれました。
原子力規制委員会が玄海原発を審査合格とし、安倍政権は原発再稼働を強行していますが、台湾政府は原発ゼロに…
「明るい会」要求と運動の交流会が11月5日(土)に行われ、80人が参加しました。中山徹奈良女子大学教授が「自治体を巡る状況と今後の展望」と題して記念講演。5つの分散会では、「記念講演」と「基調報告」…
10月28日、国民大運動大阪実行委員会・府民要求連絡会・大阪憲法会議は、大阪府警の機動隊員が沖縄で行った差別暴言を擁護する松井府知事に、発言撤回と謝罪、辞任を求める「10.28府庁一周抗議デモ&個人…