
12月17日(月)12:30より天神橋筋6丁目駅周辺にて、10月1日から改定された最低賃金・時間給「936円」についての『最低賃金・周知徹底宣伝』に取り組みました。
人の通りは多いのですが、通路が狭いた…
12月17日(月)12:30より天神橋筋6丁目駅周辺にて、10月1日から改定された最低賃金・時間給「936円」についての『最低賃金・周知徹底宣伝』に取り組みました。
人の通りは多いのですが、通路が狭いた…
大阪の最低賃金審議会は8月3日(金)の第327回総会において、中央の目安通りの27円増額・936円の答申を示しました。この金額は安倍政権の掲げる「年率3%」に沿っただけであり、生活保障・格差是正という…
7月20日(金)12:30より京橋駅にて、最低賃金引上げのアピール宣伝に取り組みました。大阪労連7人、生協労連3人、自治労連2人、JMITU2人、大教組1人、郵政ユニオン1人、市地区2人、北河内5人、…
北河内地区協、24年連続で春闘自動車パレード敢行!!
2月25日、大阪労連北河内地区協議会は2018年春闘で賃金引上げや安心して働き続けられる職場を一緒につくっていきましょうとアピールする自動車パレー…
大東市…昨年10月から雇用確保策で奨学金返済補助を実施
大阪労連は2018年春闘期の取り組みとして、「地域経済の活性化、持続可能な地域づくり」に関する自治体との懇談会を提起。北河内地区協議会は2月20…
2月2日、大阪労連は国労会館で、2018年最低賃金署名スタート学習会を開催しました。
『最賃引き上げで地域を元気に!』との学習会では、静岡県労働組合評議会事務局長の佐伯かをりさんから「川を隔てて最賃が1…
大阪労連北河内地区協議会は、目に見え、音に聞こえる宣伝行動として、毎年、春闘時に行っている自動車パレードを2月26日の日曜日に実施しました。第23回となる今回は、コンクリートミキサー車2台や北河内…
2017年大阪春闘共闘委員会・大阪労連は、2月16日、2017年春闘学習決起集会を開催し、118名が参加しました。全労働省労働組合近畿地方協議会講師団から、①「働き方改革」について、②有期労働契約の…
北河内地区協議会では、1995年から「北河内自治体キャラバン(懇談会)」を実施しています。今年は10月19日から3日間、6市自治体と懇談(守口市11月に延期)。地域住民のくらし・福祉向上をめざし、文…