
10月29日、大阪労連青年部第30回定期大会が大阪国労会館で開催されました。代議員からは「職場のリアルな要求を団体交渉でぶつけています」「学習を大切にしています」「出張青年部の取組で地域を越えて交流し…
10月29日、大阪労連青年部第30回定期大会が大阪国労会館で開催されました。代議員からは「職場のリアルな要求を団体交渉でぶつけています」「学習を大切にしています」「出張青年部の取組で地域を越えて交流し…
9月23日、天神橋筋商店街で大阪労連女性部は、安倍9条改悪NO!3000万人署名宣伝行動を取り組みました。全印総連、自治労連、大教組、医労連の仲間から「憲法を守るべき義務をもつ首相が改憲の期日を示すこ…
9月23日、「改憲ストップ!安倍政権・維新政治を終わらせよう!ジェンダー平等に働ける職場・社会へ!なかまを増やし 一人ぼっちの女性労働者をなくそう!」をスローガンに、女性部第29回定期大会が開催されま…
6月3日、大阪市内で行われた2018年おおさか女性行進(大阪労連女性部も参加する同実行委員会が主催)には300人が参加し、元気よく府民にピールしました。
パレード前の集会では、「安倍内閣がうそつきで…
9月29日、非正規労働者部会第7回総会を開催し39名が参加しました。第1部は、労働局より講師を招き、「労働契約法18条」の学習会を行い、来年本格化する無期転換ルールについて学びました。2部の総会では…
6月25日(日)に、服部緑地バーベックにて、青年部BBQ交流会を開催し、5単産19人が参加しました。午前中、大雨だったので「中止か」と思いきや、午後から晴れ間が出て、終わるまでBBQ日和になりました…
3月1日(土)大阪労連青年部の第25回定期大会が行われました。青年20名が参加し、産別・地域の青年とのつながりを一層深めていくこととともに、春闘において青年が積極的に声を上げていこうと確認しました。
…
『2014年3・8国際女性デー大阪集会』が3月5日、ドーンセンターで開催され450人が参加しました。記念講演では映画「放射能を浴びたX年後」の監督の伊東英朗さんが、ビキニ水爆実験後の被爆者の取材を通…