トピックス

2020年06月03日

「新型コロナウイルス対策に関する」労働局交渉

コロナ対策労働局交渉 要請書

大阪労連は、5月25日「新型コロナウイルス対策に関する」労働局交渉を実施し、18人が参加しました。交渉の初め、菅議長から「コロナ禍で、中小企業も労働者も被害者となる中、国の支援策が行き届かず雇用環境が…

2020年05月01日

コロナ災害を乗り越える いのち・くらしを守る全国いっせいホットライン

コロナ問題ホットライン掲載用

4月18日「コロナ災害を乗り越える~いのち・くらしを守る全国いっせいホットライン~」の取り組みに大阪労連も参加。特徴的な相談では、「生活保護をもらっているが、10万円はもらえるのか?」と言った生活相談…

2020年04月13日

第2回労働相談懇談会

労働相談懇談会

おおさか労働相談センターは3月27日金曜日に国労会館3F大会議室において、2020年度第2回労働相談懇談会を開催、6単産・7地域・弁護士・その他含め、35名の参加がありました。  今回の学習テーマは、…

2020年04月13日

「新型コロナウイルス対策」 大阪労働局・大阪府へ緊急要請書提出

コロナ要請(労働局)

3月30日、大阪労連として「新型コロナウイルス対策に関する」緊急要請書を大阪労働局と大阪府に提出し、感染収束に向け総力を挙げるとともに、労働者の雇用とくらしや、中小企業の経営を守る具体的な対策を要請し…

2019年12月27日

すべての労働者に健康権を 働くもののいのちと健康を守る学習交流集会2019

いの健学習交流集会

「働く者のいのちと健康を守る学習交流集会2019」が12月14日に国労会館で開催され、90人が参加しました。午前は伍賀一道・金沢大学名誉教授が「雇用の劣化・働き方の貧困と改革の課題」と題して記念講演を…

2019年10月30日

労安活動の活性化と事業活動の充実を! 大阪労働健康安全センター第27回定期総会

2019年労安総会

 大阪労働健康安全センターの第27回定期総会が、10月11日の午後6時半から国労会館で開催され、18団体から25人が参加しました。  総会では、2019年度の活動報告と決算が承認され、2020年度の活…

2019年08月09日

8月 イレブンアクション宣伝

8月イレブンアクション①毎月11日を基本に行っています、イレブンアクション宣伝ですが、8月はお盆休みにもかかる日曜日が11日の為、9日(金)のお昼(12:30~)に南森町交差点周辺で行いました。 奇しくも8月9日は、ナガサキに原爆が落とされた日であり、原爆や原発は「放射線」という目には見えない、身体に何も感じないにも関わらず、後世に渡って心身ともに苦しめてしまう、このような危険なものを放出するものであること、このことを炎天下の中、猛暑の中で、天神橋筋商店街を通りすがる方たちに向けて宣伝行動を行いました。 暑い中でしたが、ビラの受け取りも良く、署名に協力してくれる方もいました。8月イレブンアクション②

毎月11日を基本に行っています、イレブンアクション宣伝ですが、8月はお盆休みにもかかる日曜日が11日の為、9日(金)のお昼(12:30~)に南森町交差点周辺で行いました。 奇しくも8月9日は、ナガサキ…

2019年06月14日

第26回安全衛生基礎講座

第26回安全衛生基礎講座

 大阪労働安全センターは第26回安全衛生基礎講座を5月18日(土)・25日(土)午後に開催し、のべ64名が参加しました。職場のハラスメントや夜勤と睡眠、労安活動の基礎や安全問題について4講座をじっく…

2019年06月14日

大阪労連 第50回評議員会

第50回評議員会

 大阪労連は6月1日(土)に堺市内に於いて第50回評議員会を開催し、9月の定期大会までのたたかう方針を確立しました。  4月から施行された働き方改革関連法では、その名とは裏腹に、労働時間や休日など直接…

2018年12月10日

職場に持ち込ませない!安倍「働き方」

第51回いの健

 第51回働くもののいのちと健康を守る学習交流集会は、11月17日(土)、「職場に持ち込ませない安倍『働き方』」というテーマで国労会館で開催され68名が参加しました。記念公演は伊藤大一氏(大阪経済大学…